渡部広次 プロフィール 原型制作 渡部広次

経歴詳細
1942 年 | 新潟県で生まれる |
---|---|
1959 年 | 金工家山崎信彦氏に師事 |
1962 年 | 第1 回個展(以後26 回まで各年) |
1963 年 | 御茶ノ水美術学院 |
1963 年 | 第一美術展出展(油彩)以後毎年出品受賞8 回 |
1970 年 |
国際芸術メダル展受賞買い上げ イタリアメダル博物館永久保存 ※以後1994 年まで 国際メダル展毎年出品 |
1981 年 | 創作メダル彫刻展奨励賞受賞 2 回 |
1983 年 |
第13 回創作メダル彫刻展文部大臣奨励賞受賞 個展(油彩)第11 回(以後15 回まで於ロイヤルサロンギンザ) |
1984 年 | 日本青年館新人賞受賞 |
1987 年 | 国際メダル展出品(アメリカ) |
1991 年 | 第21 回創作メダル彫刻展芸術メダル協会賞受賞 |
1992 年 | 国際メダル展出品(イギリス) |
1993 年 |
第1 回全日本金銀創作展第1 部受賞、第2 部受賞 東京金銀器工業協同組合理事長賞受賞 |
1994 年 |
国際メダル展出品(ハンガリー) 第一美術展(創立65 回記念展)青山賞受賞 油彩 天皇皇后陛下御還暦記念メダル制作 |
1995 年 |
第一美術展(第66 回)東京都都知事賞受賞 油彩 ジュエリークリエイティブコンテスト(JCC)審査員 主催:毎日新聞社 後援:通商産業省 |
1998 年 |
第4 回全日本金・銀創作展第2 部デザイン賞受賞 個展(油彩・工芸)17 回 新潟県・鹿瀬町レークサイド角神 |
1999 年 | 天皇陛下御即位10 周年記念メダル制作 |
2001 年 | 船橋市芸術文化功労表彰 |
2002 年 | 第一美術協会千葉県支部展 県知事賞受賞 |
2003 年 | 天皇陛下古希御祝い品 デザイン・原型制作 |
2004 年 | 皇后陛下古希御祝い品 デザイン・原型制作 |
2005 年 | 清子内親王殿下ご成婚記念品 デザイン・原型制作 |
2007 年 |
悠仁親王殿下満1 歳記念メダル原型制作 船橋市民展 市制70 周年記念賞受賞 |
2014 年 | 秋篠宮家 佳子様 成年式記念品原型制作 渡部広次の世界展(金工)宮本商工ギャラリー(銀座)(企画) |
2015 年 | 東京都台東区優秀技能者表彰 |
2016 年 | 経済産業大臣指定 伝統工芸士 認定 |
2017 年 | 個展(油彩・金工)第26回ギャラリー八重洲・東京 |
2018 年 |
渡部広次の世界展(金工)宮本商行ギャラリー(銀座) (企画) 「和風総本家 皇室と職人~日本が誇る最高峰の技」放映 |
所属団体
- 日本美術家連盟会員
- 第一美術協会 審査委員/絵画部顧問
- 船橋市美術連盟会長
- 東京金銀器工業協同組合理事
- 日本芸術メダル協会会員
- 東京商工会議所会員
アーティストとしての渡部広次

162cm×112cm
金属彫刻のみならず、絵画も個展を開くまでの作品数と実績を残している。 アーティストとしての姿を追求することによ り、彫刻のデザインセンスにも影響し、確たる原型制作の源となっている。
彫刻作品事例についてはこちら細かいデザインや、修正なども承ります。金属彫刻のことなら、お気軽にお問い合わせください。